Windows Live Syncというのをご存知でしょうか。
Windows Live のサービスの一つで、複数のパソコンのファイルの同期をとるサービスなんですね。
テスコでは事務所(教室)のパソコンと工場のパソコンとさらにノートパソコンにテキストのデータを入れています。
それらのデータを絶えず同じ状態にするために、ポータブルのHDDを使っていたのですが、これがなかなか大変で、何とかならんかと思っていたのですが、あるもんですね Windows Live Sync バッチシです。
Windows Live Syncを使うと、事務所でデータを更新するとすぐさまそのデータが工場とノートパソコンにコピーされるんですよ。いらないファイルを削除した場合でも同期をとっているほかのパソコンも同じようにファイルが削除されるんですよ。
もうポータブルのHDDを持ってうろうろすることもこれでなくなりました。
Windows Live Sync を利用するには
http://www.foldershare.com/ にアクセスし、Windows Live のIDがある場合はIDとパスワードを入力してサインインします。IDがない場合は新規登録します。
Syncをダウンロードして、インストールしてみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿